就職活動~内定まで
就職活動を行う上で、僕には”新卒”というわかりやすい強みを使うことは出来ませんでした。その代わり「とりあえず上手くいかなくてもチャレンジしてみるか」という気持ちの上での強みが異常に育っていました笑
オーストラリアでの最後の1ヶ月を過ごしている時、インターネットで会社を調べ、とりあえず興味のある会社に電話やメールを送りました。人事に繋がるまで、何度もです笑
「僕はこういうもので、大学卒業後こういう経験をしていました。しかし社会人として働いたことはありません。なので新卒と同じように説明会や書類選考の機会をいただけませんか!?」と直談判し続けました。
まぁほとんど突っぱねられるだろうなぁと、ダメでもともとくらいの気持ちでやっていたのですが、意外や意外、半分程の企業が受け入れてくれたのです。
なんでもやってみるものだな。今までもそうでしたが、頑張っていれば「意外となんとかなる」ということを強く感じました。
日本に帰国して休む間も無く説明会、書類審査、面接と、就職活動をしました。
そして何社か内定を頂いて、その中でインテリアの商社の営業職として、社会人のキャリアをスタートさせました。
なぜ”インテリア”の”商社”にしたかはまた別途お話します。
社会人生活スタート~現在まで
社会人生活が始まりました。年下の新卒の人たちと同期として働きはじめたわけですが。
・・・想像以上に辛い、、、過酷。。。笑
朝も早いときは7時くらいから夜遅いときで終電まで。「社会人てこんな辛いの???」と思うくらい働きました。
もちろん最初は右も左もわからないなかで、上司にもお客様にも「お前は営業として1日目からプロなんだ!!」と厳しく育ててもらいました。
最初の3カ月は悔しさで、帰り道に涙が出てくることも。心が折れかけたことも何度もありました。
でも自分が選んだ道だからと必死に頑張って、、、1年程経った頃です。急に仕事が楽しくなってきました。
ブログを立ち上げたきっかけ
やっとここまできました笑。
社会人生活は書ききれないほどの思い出があるので、ここでは割愛しますが、紆余曲折あり、今は技術者、WEBエンジニアとして働いています。営業と違い、スキルアップを感じやすい点(技術職なのでやればやるだけ力になる。テニス技術向上とかに似てるかな)、自分のアイデアが具現化できる点で、素晴らしい職種だなと感じながら日々楽しい毎日を送っています。
ですが、テニスコーチという仕事をまたやりたい。。。ということは常に思っていました。また、エンジニアとして自分でサービスを作って発信していきたいという想いもあり、このブログを立ち上げました。
これから”テニス好きの人が集まれるようなコミュニティ”を作っていったり、”プログラミングとか興味あるなー”という人に自分の経験を伝えていったり。
枠に捉われず面白いことが出来ればと思っています。このブログを見てくださっている方と一緒に良いサイトを作り上げていきたいです。
お互いまだまだ未熟な面が多いですが、 、、これからどうぞよろしくお願いします!
コメントを残す