実現したいこと
当ブログを読んでいただきありがとうございます。
当ブログは、立ち上げて間も無く、読者の皆様は、「どういうサイトなのだろう」という疑問を持つ方が多いと思います。
そこで今日は、「エンジニアテニスコーチ」のこれからについてお話ししていきます。
テニススキルの情報発信
私はテニスコーチの仕事に6年ほど携わっていました。
今は紆余曲折あり、システムエンジニアとして働いています。
平日はエンジニアとして働いているため、テニスコーチの仕事を頻繁に入れる事が出来ない状況です。
そこでまず私がやるべきこと、できることを以下のように決めました。
「サイトを通じてテニスやIT技術の情報を伝える」
ということです。
直接テニスを教える機会が少ない代わりに、テニスの豆知識や、技術知識、自主練法などを発信していきます。プラスで現職のエンジニアとしての知識共有もしていけたらいいなと思っております。
サイトでそれらの情報を発信することで、少しでも読者の皆様に、テニスの上達に繋げていただきたい、という想いがあります。
蓄積してきた知識と練習法を、読者の皆様にご提供していきます。
様々な形式での情報提供
はじめは、写真と文字が中心のテニススキル発信メディアとなります。
ですが、テニスは動くもの。
写真や文字だけでは伝わりづらいものがあります。
そこで、下記のようなジャンルの動画を配信していきます。
コーチによるデモンストレーション&技術解説
レッスンを通じて上達する様子
※レッスン動画にお客様が映る場合、お客様の合意を得た上で撮影いたします。
直接のレッスン
今当ブログサイトは、立ち上げたばかりなので、始めは情報発信を中心に運営していきます。
レッスンに関しては、まだ制度が定まっていないので、試行錯誤しながら進めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントを残す