テニスにおける基本的なグリップを紹介していきます。是非参考にしてください。
フォアハンド
- イースタングリップ

ラケットを左手でもち、右手でテニスラケットの面に手を合わせます。そのまま下のグリップまで移動させるように持って握るとイースタングリップになります。
初心者向けのオーソドックスな握りかたで、当てやすくボールをコントロールしやすいため、テニスを初めたばかりの方にオススメのグリップです。
- セミウエスタングリップ

イースタングリップよりインパクトの面が地面に向く握り方です。元世界No1のフェデラーもこのグリップでフォアハンドを打っています。
回転もかけやすくコントロールもしやすいためバランスが良いグリップと言えます。
- ウエスタングリップ

地面とラケット面が平行になるように持つのがこのウエスタングリップです。 高い打点で回転をかけてガンガン打っていきたいという方はこのグリップをオススメします。
背が低く、打点が高い位置で打つことの多いジュニア選手にも多く使われています。このグリップで打っている難易度は高めなので、中級者〜上級者向けです。
※他にもサーブの基本的な握りであるコンチネンタルグリップや、最も厚めの握りであるフルウエスタングリップなどもありますが、初心者の方の一般的な握り方ではないため割愛します。
バックハンド(片手)
- イースタングリップ

フォアハンドのイースタングリップのちょうど反対の握り方です。親指と人差し指の付け根がグリップ上部の左角に当たります。
フォアハンド同様コントロールしやすいグリップですが、高い打点で打つことが非常に難しいグリップです。
- セミウエスタングリップ

こちらもフォアハンドのセミウエスタングリップの反対の握りかたになります。回転をかけつつ強いボールも打ちたいというかたにオススメのグリップです。
バックハンド(両手)
- 右手コンチネンタル、左手セミウエスタン
右手はフォアハンドのコンチネンタルグリップ(包丁握り)、左手は片手バックハンドのセミウエスタングリップで握るグリップです。
オーソドックスな握りかたで基本この形からスタートすると当てやすくコントロールしやすいかと思います。
- 右手イースタン、左手ウエスタン
右手はフォアハンドのイースタングリップ、左手は片手バックハンドのウエスタングリップで握るグリップです。
高い打点で厚く捉え、回転をかけていきたいという方に合うグリップです。中級者〜上級者向けのグリップです。
サーブ・スマッシュ・スライス・ボレー
- コンチネンタルグリップ

ラケットを地面と垂直にして上から握るグリップです。 基本的には「包丁握り」と言われるコンチネンタルグリップが最もオーソドックスな握り方になります。軟式などやっていた方は最初、サーブなどで違和感があるかと思いますが、慣れると様々な球種が打てるグリップですので、是非チャレンジしてみてください。
あくまで初めてテニスをやるような初心者の方向けのグリップの紹介となります。上手になるにつれ自分のプレースタイルが固まってくるので、その都度「自分にあったグリップはなんなのか」と考えていただければと思います。
もし質問等あれば、お気軽にご相談ください。
参考までに・・・
ふじまるのグリップ
- フォアハンド
ウエスタングリップ
- 両手バックハンド
右手コンチネンタル、左手セミウエスタン
- サーブ
コンチネンタルグリップ
僕は高い打点からフォアハンドで攻めることを中心にゲームを組み立てることが多いのでフォアハンドは厚めに握っています。
基本的にはオールラウンダーのため、その他はオーソドックスな握りかたで、ボールコントロールのしやすいスタイルにしています。
ねぎたんのグリップ
- フォアハンド
セミウエスタングリップ
- 片手バックハンド
イースタングリップ
- サーブ
コンチネンタルグリップ
コメントを残す